※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

書籍関連

行動科学マネジメントから学べる教える技術 悩めるリーダーに教えたいこと

2021年2月27日

スポンサーリンク

どうも、ぜっとんです。

自分のチームを持ち、部下ができたリーダーにぶつかる壁があります。

それは、チームの成果を上げることです。

人をまとめ、チーム全体の成果を上げることは大変なことです。

自分の仕事をしながら、性格も能力も価値観も違うメンバーをまとめないといけません。

悩んでいるときに出会えたのがこの書籍でした。

それがこの本です。

「マンガでよくわかる 行動科学で成果が上がる組織をつくる!教える技術 2 チームリーダー編」

この本を読み、勉強になったことをまとめていきます。

解説動画:第54回【おすすめ書籍】行動科学マネジメントから学ぶ教える技術!悩めるリーダーに教えたいこと

このブログの内容は、下記動画でも解説しています。

2割8割の法則

リーダーというのは一緒に働いているメンバーの8割を「やらされ感」から「自らやりたい状況」に持っていかないといけません。

この理由は、「2割8割の法則」からです。

組織の中に、「上位2割+平凡6割+問題あり2割」に分かれます。

8割の内訳は「平凡6割+問題あり2割」で8割になります。

ここで、重要なのは問題あり2割だということです。

上位2割は、生産性・収益性が高い能力を持っていますし、上位2割にやらされ感を持っていいる人はいません。そのため、マネジメントする必要がありません。

平凡6割+問題あり2割はやらされ感を持ちながら仕事をしています。

リーダーはこの8割を伸ばすことが、チームの総力を高めたいときや、伸ばしたいときに有効になります。

8割が難しいと感じた場合は、6割目標でがんばりましょう。

変えるのは行動力

8割のメンバーを「やらされ感」から「やりたい状況」に変化させると言っていますが、メンバーの性格を変える必要はありません。

メンバーの行動力を伸ばすことが重要になってきます。

リーダーの仕事は、メンバーが自発的に行動できる環境を作ることです。

また、メンバーから信頼してもらうことが大切です。

信頼してもらうためには、必ず行動したことに対して、ちゃんと褒めて評価してください。

あなたも、上司から自分の行動を褒めてもらった嬉しいですね?

褒められて「嬉しくない」と言う人はいません。

メンバーの行動力を変えるためには、まずはメンバーから信頼してもらいましょう。

意識することはシンプル

リーダーとして意識することは、シンプルに2つだけです。

ポイント

部下の存在を認めて、成長を願う
部下の長所をしっかりと把握している

この2つになります。この条件をクリアすることが大切になります。

行動科学マネジメントでは、良い行動をしっかり認めることが非常に重視しています。

意識することもシンプルですが、行動もシンプルになります。

そして、リーダーが心がけたい行動も2つです。

ポイント

部下への声かけに、その人の名前を添える
部下の長所を見つけ、紙に書き出す

部下の行動力を変えるためには、上司(あなた)も変わらないといけません。

1〜2週間意識して行動することで、その行動は習慣化します。

まずは、部下とのコミュニケーションの回数を増やして、量をこなしましょう。

聞く力を伸ばす

コミュニケーションの回数をただ増やすだけでは部下は伸びません。

部下の本音を聞き出すことが重要になってきます。

部下が本音を出せないのは、「この人には話を聞いて貰えそうにない」と感じさせるからです。

こんなことを思わしてしまう要因は、上司のあなたが喋りすぎることが原因です。

では、聞く力を伸ばすために必要なことを見ていきましょう。

ポイントは3つです。

ポイント

部下の話す環境をつくる
部下と話す時間を決める
気になることはメモを取る

「部下の話を聞くときの定番スタイル」を決めることです。

場所を作り、お互いの都合のいい時間を決めることで、聞く準備と心構えができます。

書籍では、「ショートミーティング」というやり方、「成果を出す報連相」も紹介されていました。

気になる人は、書籍を購入してみてください。Kindle版も出ています。紙媒体より安くどこでも読めます。

 

ぼくも利用しているKindle Unlimitedがあれば月額980円から200万冊以上が読み放題になります。

さいごに

結果を出す人は「結果が出る行動」をしています。

リーダーというのは権力者ではありません。

リーダーという役割をもらっただけです。間違えないようにいきましょう。

また部下との相性は無関係なので、気にせずにいきましょう。

メンバーひとりひとりのが自発的に行動ができる環境を整え、チームの活性化させ、チームとしての成果を上げていきましょう。

メンバーの「行動力」を変えて、自分の「行動力」も変えていきましょう。

それでは!

あわせて読みたい

トップ5%社員のマネできるところはマネをしよう

 

スポンサーリンク

-書籍関連